はなれたアラート
離れると通知がくる迷子防止機能。みまもりGPSがスマホと一定距離離れるとスマホのポップアップ表示でお知らせします。
※みまもりGPSとスマホがBluetooth接続していないときはご利用できません。
どこかなGPSは、
みまもりGPSに名称変更しました。
みまもりGPSは、2周波GPSに対応しています。
2周波GPSは、従来よりも建物や樹木の影響を受けにくく誤差が少ないため、さらに安心感が高まります。
2周波GPSは、従来のGPSのL1信号に加えて、新たにL5信号を受信できます。GPSで誤差が生じる理由の1つは、高いビルや木々などにGPS信号が反射してしまい、正しい場所を測位できなくなるためです。L5信号は、その反射(マルチパス誤差)を抑止する能力が、L1信号の最大10倍優れています。
また、L5信号は帯域幅や送信能力が高く、対干渉能力やノイズ管理も向上しています。そのため、従来のGPSよりも、2周波GPSは測位の誤差を小さくすることができます。
乗り物に乗った際に、バス/車/電車などの移動速度か、自転車の移動速度かを検知して、通知が届きます。
目的地まで乗り物を利用するとき、予定通りに乗り物に乗れたかが自動でわかるので安心です。
小さくてシンプルな端末を
ランドセルやカバンに入れておくだけで
手元のスマホでいつでも居場所を確認できます。
みまもりGPSは、定期的に現在地を測位しており、アプリを開くと直近の位置情報が表示されます。アプリから手動で更新もでき、一番知りたい"今どこにいるのか"がわかります。
また、寄り道をしていないか、危険なエリアを通っていないかなど、移動履歴を地図上で確認できます。
本体側面のボタンを押せば、「ボタンが押されました」という通知がスマホに届きます。
ご家族でボタンを押すルールを決めておけば、迎えに来てほしいとき、迷子になってしまったときに、ボタンひとつで連絡できます。
みまもりエリア通知は、お子さまの「着いたよ/出たよ」を自動で検知してスマホにお知らせしてくれます。
設定方法は2種類あり、住所(画面上の地図)でエリアを指定する方法とご自宅等のWi-Fi(SSID)を登録する方法があります。
お子さまの「まだ学校かな?」「家についたかな?」などの不安を解消します。
1回の充電で最大1.5ヵ月続けて利用できるので、充電の手間がありません。
また、バッテリー残量が少なくなるとメールが届くので、「充電が切れて使えない」ということを防ぐことができます。
離れると通知がくる迷子防止機能。みまもりGPSがスマホと一定距離離れるとスマホのポップアップ表示でお知らせします。
※みまもりGPSとスマホがBluetooth接続していないときはご利用できません。
重さはわずか60g。コンパクトなボディで防水/防塵(IPX7/IP6X)もしっかり対応。
1つのみまもりGPSを最大11台のスマホでみまもれます。また、同時に10個のみまもりGPSをみまもれるので、ご兄弟がいても大丈夫。スマホの通信事業者はどこでもOK!
初期費用は本体料金のみ。初月無料でお子さまのみまもりを始められます。
位置検索をはじめ、どの機能をお使いいただいても追加費用はかかりません。
App Store、Google Playストアから、「みまもりGPS」を検索してください。
App Store、Google Playストアから、「みまもりGPS」を検索してください。
小学生になり行動範囲が広がったため、持たせる事にしました。あらかじめ登録しておくと、家を出たとき、学校へ着いたときなどに通知が来るので安心出来ます。
子供に持たせています。本体から音が鳴ることもないのでランドセルに忍ばせておいてもまわりに迷惑をかけず安心です。
小学生に上がった息子に持たせる為購入しました。移動履歴から登校中の寄り道も確認できるので安心です。ケータイはまだ早いかなと思ってGPSにしましたがとても満足しています。
バッテリーの持ちが良く、充電の手間がかかりません。バッテリーが少なくなると通知も来るので安心です。
STEP 2
App Store、Google Playストアから、「みまもりGPS」を検索してください。
STEP 3
© SoftBank Corp. All Rights Reserved.